あの有名な歌のように、強く綺麗な花を見つけました!
ばんば歯科クリニックの駐車場にひっそりと咲いているこの花の名前は知りませんが、
ポールをたてる用に空いている穴の中にしっかりと根をはっています。
実は去年も咲いていました。
葉っぱの先はきっと車にひかれてしまってちぎれていますが、花はとても元気です。
いつまであるかわかりませんが、ぜひみなさん探してみてください!!
歯の色と言えば一見、真っ白と思われがちですが、
実は黄色みを帯びたアイボリーホワイトです。
ですので、真っ白ではないからと言って悲観することはありません。
ただ、人によって先天的な理由や、抗生物質などの薬の過剰投与によって
変色してしまう場合があります。
★歯の色を戻す、変える方法
①ホワイトニング(ブリーチング)
歯科用の薬剤で歯を白くします。変色の度合いや先天的または
歯の内部に原因がある人は出来ない場合があります。
②歯面清掃(歯のクリーニング)
歯の表面についた汚れ(タバコのヤニ、お茶の渋など)を綺麗に落とします。
③ラミネートベニア
歯の表面を薄く削って、その上にセラミックを接着するという方法です。
④セラミッククラウン
歯を削り型を採って、セラミックで作ったかぶせ物をかぶせます。
変色がひどくても、自然な歯の色にすることができます。
以上のようにいくつか方法がありますが、人によっては出来ないものもありますし、
金額も違ってきます。気になる方は、ご相談ください。
by、bunreitatujin
輝く白い歯はとても魅力的ですよね。
ですが自分の歯は黄ばみを帯びていると感じたことはありませんか?
★歯の色について
歯をよく見ると少し透明感があります。
歯の表面を覆っているエナメル質がそれです。エナメル質は白っぽい半透明体です。
その下にある象牙質はクリーム色をしています。
ですから健康な歯の色は艶のあるアイボリーホワイトということになります。
しかし、中には歯が黒ずんでいたり、茶色がかっている人がいます。
それには色々なことが考えられます。
①まだ胎児のときに、なんらかの異常で歯の発達が損なわれた
②子どもの頃に薬(抗生物質)などをたくさん投与した
③フッ素を必要以上に使用した
④神経をとる治療をしたために、歯の色が変色した
⑤タバコのヤニやお茶の渋が付着している
など様々です。
★歯の色を綺麗にしたい!
歯の色を変えるにはその症状によって色々な方法があります。
市販の物でも綺麗にあるものはありますが、必ずしも正しい方法とは限りません。
当医院はホワイトニング治療をしています。気になる方はご相談ください。
次回はホワイトニングについてくわしくご説明します。
bunreitatujin, guidebook yori
こんにちは、阪田です。
6月は虫歯予防デーがありましたが、みなさまは、
定期健診をされていますか?
口の中は自分ではとても見えにくいところです。
鏡で見ても見えているところはごくわずかだけでほとんどが見えません。
また、見えたとしても初期の虫歯を見つけ出すのは難しいでしょう。
自己チェックでは限界があります。定期的に歯科医院で検査をしてもらうと
良いと思います。
《定期健診では》
①虫歯や歯周病がないかを検査・治療
②歯についた歯石を除去
③歯磨きが不十分なところを指摘し、指導を行う
④希望者にはフッ素塗布による虫歯予防
⑤歯に関する相談などを聞く
《定期健診をすると》
定期健診をすることによって虫歯を早期に発見でき、治療が行えます。
虫歯の早期発見早期治療は、患者さんの肉体的・時間的・金銭的負担を軽くします。
歯垢・歯石を一度除去した方は分かると思いますが、綺麗になった歯は、舌で触ってみても
ツルツルとしていて、とても爽快な気分になれます。
食事がおいしく感じると言ってくださる方もいらっしゃいました。
《定期健診を受ける時期》
定期健診を受ける時期というのは、当医院では、半年ないし、一年でおススメしています!
中には、汚れやすいからと1ヶ月・3ヶ月・と早いペースでの検診を希望される方もいます。
お子さんの場合は、半年でのフッ素塗布をおススメしています。
bunreitatujin yori
お久しぶりでございます、阪田です。
最近めっきり寒くなり、息子も家の中で遊ぶ機会が増えております。
もうすぐ3歳ですが、もうとてもとてもイタズラ好きで・・・・
いい意味活発すぎて困っております。
阪田家のじじの力作でストレス発散!!
その①、草刈り機(材料:おとし蓋・木の棒・お菓子の空き缶・モーター)
ちゃんとスイッチがあり、内蔵されているモーターが動くので、本物のような
音がします。先の丸い部分は回転しませんが・・・
その②、クレーン(材料:段ボール・布テープ・ヒモ)
箱の中のレバーを引くとバケットが動きます(すべて手動)
その③、掃除機(材料:ジョウロ・ホース・水滴とりワイパー・モーター、など)
これまたスイッチがあり、ガーっと音がするので気分だけは
味わえます。コンセントもちゃんとのびるので、完成度は高いかと!
おもちゃの掃除機なども売っていますが、やはり子供は本物がいいようです。
ただ、子供も一緒になって作ることで多少愛着がわくようで・・・
気に入って遊んでくれてます。
ただいま、ストーブを製作中。ちゃんと風も出る模様。(しかし涼しい風なので・・・扇風機かと?)
じじ、ありがとう。